2012年7月27日

このたび、治療の精度を向上させるためと、患者さんの説明用に、
デジタルカメラ、CCDカメラ付き手術用マイクロスコープを2台導入しました。
顕微鏡治療は。歯科マイクロスコープを使用して、治療部位を3倍~30倍に拡大視しながら行う方法です。
歯を削る虫歯治療、根管治療(歯の神経の治療)、補綴治療(被せたりする治療)、
歯周病治療、インプラント治療、口腔外科などほとんど全ての肉眼で行う従来の歯科治療よりも、
顕微鏡治療のほうが高精度の治療が可能になります。

顕微鏡治療の主なメリットは、
◎歯の内側など見えにくい所も拡大し見ることが出来る。
特に根管内(歯の根っこの中)の治療がやりやすい。
◎歯の削り過ぎ、虫歯の取り残しが激減する。
◎モニターで口腔内を撮影、またはライブ画像を写し出せるので、患者さんが治療内容を把握できる。
◎治療のライブ映像を映し出せるので、同伴者の方に見ていただけるし、治療を映像として記録できる。
◎LEDの手術用ライトがマイクロスコープから同軸で出ているので、術野が明るい。
などです。

マイクロスコープ治療ができない治療もありますので、従来通りサージカルルーペ(手術用拡大鏡)での治療もしています。
サージカルルーペは、肉眼による治療より高精度の治療が行えます。
カテゴリー: 医院からのお知らせ | コメントはまだありません »
2012年7月10日
![implant_ninteisyo[1] implant_ninteisyo[1]](https://www.teraura.com/blog/wp-content/uploads/2012/07/implant_ninteisyo1.jpg)
日本口腔インプラント学会より
JSOI口腔インプラント認証医に認定されました。
認証医:寺浦康夫
認証医登録番号:382号
登録年月日:平成24年3月20日
日本口腔インプラントの認証医とは…
日本口腔インプラント学会の認定になるには、
以下の条件が必要となります。
・日本国歯科医師免許を有すること。
・2年以上継続して正会員であること。
・指定の研修施設に通算して2年以上在籍していること。
・日本歯科医師会会員であること。
・本会学術大会及び支部学術大会に、4回以上参加していること。
・本会の認定講習会を受講していること。
・2年以上経過した5症例を提出できること。
・口腔インプラント指導医2名(内1名は施設長)の推薦が得られること。
・ケースプレゼンテーション試験に合格していること。
経験と技術そしてノウハウを積んだインプラント認定医が、
患者様ひとりひとりに最適なインプラント治療を行います。
安心してご相談下さい。
カテゴリー: 医院からのお知らせ | コメントはまだありません »
2012年6月12日

6月10日田中宏暁教授のスロージョギング入門が大阪歯科大学プラザ14と大阪城公園で開催されました。
毎年恒例で、今年で7回目です。マラソン未経験者から、もっと速く走りたい中上級者まで70名あまりの方が参加されました。
スロージョギングというのは、歩くような速さで走るという事で、体に無理なく、会話をしながら走ります。
体に優しい走り方だから、故障も少ないんです。
マラソンを始めて、わずか6カ月でフルマラソンも完走できるんです。僕もそうでした。
わずか4~5キロも走れなかった私が、半年足らずでフルマラソンを完走できたんです。


ここでは写真をお見せできませんが、寺浦歯科からスタッフが5名参加しました。
スタッフの子が、健康で楽しい人生を送ってほしいと思い、希望者のみでしたが、一緒に参加しました。
みんな、次の日は筋肉痛だったようです。

カテゴリー: 医院からのお知らせ | コメントはまだありません »
2012年5月28日


先週の土曜日、診療終了後ですが、寺浦歯科の歓送迎会を行いました。
久しぶりに『木曽路』さんで、お世話になりました。

新しく迎えるのは、歯科助手パートの O崎さん、まだ大学生さんです。若っ~~~!

そして、入って間もない歯科助手パートの M畑さん。まだ20代前半。これまた若いです。

話に花が咲いて、みんな盛り上がっていますが、お別れとなるスタッフもいます。


2年勤めてくれた、歯科助手パートのS坊さんです。医院から花束と、スタッフからの寄せ書き、スタッフから記念品の贈呈が有りました。

プレゼンターは、寺浦歯科マスコットボーイのTくんです。10年後もマスコットボーイしてくれるかな?

という事で、お疲れ様でした~。美味しかったです!
カテゴリー: 医院からのお知らせ | コメントはまだありません »
2012年5月21日

寺浦歯科医院、院長ブログにお越しいただきまして有難うございます。
今日は金環日食という事でずいぶん前から話題になっていましたよね。
それにもかかわらず、サングラスで見えると高をくくっていたため、専用の遮光板が必要だと聞いて大慌てしました。
週末は売ってそうな所は全てあたり、スーパーやドンキ、関西一縁のジャパンに電話で問い合わせもしてみましたが、どっこも売ってません。
もうあきらめていましたが、なんと朝になって近所の方が快く貸してくださったので、2~3件の家族で回し見しました。
肉眼では太陽が欠けているのは判らないのに、遮光板で見るとほらくっきり見えたんです。

こんな感じ。
カテゴリー: 医院からのお知らせ | コメントはまだありません »
2012年5月8日


本日、5月8日の午前中と昼休み5時間を使って、院内勉強会を行いました。
主題は『コミュニケーション』です、患者様への応対と、心遣いの勉強。
色んなタイプの患者様が、それぞれ希望、期待を持って来院されます。
その、希望や期待を私達スタッフが受け止めさせて戴けるように、カウンセリング手法を取り入れた話し方を勉強しました。


前半の講師は、歯科衛生士のS さんと、M さんです。


みんな、活発に議論しました。寺浦歯科のスタッフは、ほんと前向きですね!


皆でシェアしています。

昼食は近所の美味しいお惣菜屋さん『しらかわ』さんのお弁当です。

寺浦歯科から、デンタルコーディネーターの佐藤さんが、韓国の有名歯科医院にコーディネーターの勉強に行きました。
午後はその報告もしてもらいました。
カテゴリー: 医院からのお知らせ | コメントはまだありません »
2012年4月24日


4月第1週に来院患者様に 寺浦歯科医院 満足度調査 を実施いたしました。
ご協力いただいた患者様に、お礼申し上げます。
集計結果をご報告いたします。


総数281名(男性106名、女性171名、その他4名)でした。
(スタッフの応対)
親切で丁寧・・・202名
明るくて感じが良い…109名
冷たくて事務的…2名
感じが悪い…1名
ふつう…4名
(治療の説明は十分でしたか?)
十分でわかりやすい…257名
不十分でわかりにくい…5名
一方的で意味がわからない・・・0名
(満足のいく治療でしたか?)
満足・・・224名
やや満足・・・45名
やや不満・・・2名
不満…0名
(衛生管理はいかがですか?)
きれい・・・269
きたない・・・0名
やや不満・・・2名
不満…0名
(待ち時間に対してどう思われましたか?)
時間通りだった・・・251名
待たされた・・・13名
ずいぶん待たされた・・・0名
(また当医院に通院したいと思いますか?)
はい・・・247名
いいえ・・・1名


あと、沢山の励ましのご意見や、私たちの気づいていない所への注意のご意見も数多くいただきました。
今回の結果を真摯に受け止めて、改善できるところは直ちに着手しています。
明日の、全体ミーティングでも、みんなで今回のアンケート結果をよくシェアしたいと思います。
なかなか、当たり前のことが気づかない事って多いですよね。
当たり前のことを、きっちりと面倒くさがらずに進めていきたいと思いました。
今後とも、寺浦歯科医院を宜しくお願い致します。
カテゴリー: 医院からのお知らせ | コメントはまだありません »
2012年4月16日

この土日に新潟で行われた、歯科顕微鏡学会に参加してきました。
生まれて初めて乗るプロペラ機です、それも評判の良いボンバルディア機。
乗ってみると、なかなか快適でした。

TAO東洋医学研究会の久保先生と、椋梨先生と一緒に参加しましたが、昼ごはんに立ち寄った店で、大阪口腔インプラント研究会の田中先生ご夫妻とばったり、意気投合しました。


マイクロスコープで20倍~40倍に拡大し、じっくり確実に治療が出来ます。

このように覗きながら治療します。
まだまだ一般の歯科医院には普及しておらず、歯科の普及率は3%程度だそうです。
そして、この機器は300万円以上もし、上級機種になれば軽く500万円を越えます。
なかなか、手が出ませんね・・・。

日曜日の朝は寝不足にもかかわらず、6時からジョギングをしました。
学会や、セミナーで参加したときは必ず宿泊先のホテルの近所を約1時間ジョギングします。
旅ランです。これも、地方に行った楽しみの一つです。
大変勉強になりました。今後も患者様のためになる治療が出来るようにがんばります。
カテゴリー: 医院からのお知らせ | コメントはまだありません »
2012年4月13日

お花見をかねて、木曜日の午前中に大阪城へジョギングに行きました

大阪城に、侍がいました







お花見をしている人も多くいました、外国人観光客の方もこんな日に大阪城に来れるのはラッキーですね。
ほんと、何年ぶりかというほど桜が綺麗でした。
カテゴリー: 医院からのお知らせ | コメントはまだありません »
2012年4月2日
before
今までの白衣です。ここ10年はこの白い白衣で診療をしていました。
昨日は日曜日でお休みでしたから、今日が新年度のスタートです。
きょうから、こうなりました。

エステかスポーツクラブの受付のようです。
二人とも草食系ですから、インストラクターには見えませんね。あはは。
でも、清潔感あるでしょ?黒いユニフォームなんて医療現場では昔考えられなかったですね。
これからは、これで頑張ります!
カテゴリー: 医院からのお知らせ | コメントはまだありません »