明日から梅雨入りと、天気予報で言ってました。梅雨の間もジメジメしてうっとおしいですね。
今の時期、早朝は涼しくてとても気持ちがいいんです。今日は朝5時に起きて1時間ほどジョギングしました。
4月からマラソン大会がないので、とかくジョギングをサボり気味になってしまいますが、最近は週に3日は早朝ジョギングをしています。
6時を過ぎると犬の散歩をする人が沢山出てきます。ジョギングをしている人は少ないですが・・。
朝にジョッギングをすると、ひと仕事終えた様な、得した気分になりますよ。
明日から梅雨入りと、天気予報で言ってました。梅雨の間もジメジメしてうっとおしいですね。
今の時期、早朝は涼しくてとても気持ちがいいんです。今日は朝5時に起きて1時間ほどジョギングしました。
4月からマラソン大会がないので、とかくジョギングをサボり気味になってしまいますが、最近は週に3日は早朝ジョギングをしています。
6時を過ぎると犬の散歩をする人が沢山出てきます。ジョギングをしている人は少ないですが・・。
朝にジョッギングをすると、ひと仕事終えた様な、得した気分になりますよ。
先週に引き続きランチに『スンドゥブ』を食べに行きました。
阪急苦楽園口の近くに、マダム達の間で評判になっている『チゲ』『スンドゥブ』専門店にいきました。
11時に行ったのにもう一杯でした。ギリギリ座れました。辛い物を食べていると汗がダラダラ出ますが、食べた後は気分すっきり。写真では量が多そうですが、チゲの中身はほとんど豆腐なので、低カロリーです。
キムチ、韓国のり、もやしが食べ放題です。
お店の中はマダムでいっぱいでした。
日曜日の午後は、尼崎市の無料歯科検診に行きました。天気に恵まれたせいか、かなりたくさんの方がこられました。
お子様とお母さん、お父さんも一緒に検診を受けられる方が多かったです。
奥の部屋では、フッ素塗布の処置もしてくれます。毎年この無料検診に来ていれば、診察代も節約できますし、お子様は素敵なプレゼントが貰えます。
ご存じない方は、是非来年来てください。お子様のお土産はかなり豪華です。1000円相当かな・・。
TAOの久保先生のご好意で、土曜日の午後は診療を休みましたが、和泉市歯科医師会の医療安全と緊急時対応薬剤の講習に参加させていただきました。
大阪大学歯科麻酔学教授の丹羽先生の御講演を聞きました。
歯科治療は極度に緊張される患者さまがおられますし、これからの高齢化社会で、体調の急変が起こったとき的確な対応が出来るように勉強してきました。
運転免許の講習の時、必ず教官が「車は凶器ですよ・・」と言うような話をしますし、交通死亡事故の恐ろしい映像も見せますね。
あれと同じで、私たち歯科医師が毎日当り前にしている治療も、注意を怠れば患者さまを傷つけてしまうということを再認識しました。
ところで、丹羽教授は僕より年齢が10歳も上なのにマラソンを頑張っておられます。何度か同じ大会で走ったことがありますが、年齢差を感じさせない走りをされるので尊敬しています。
休みの日にハニーとランチに行きました。土日は待っている客が多くて入れないですが、木曜日のお昼は早めに行くとすぐに入れました。
西宮ガーデンズの石焼きビビンバ屋さんです。チヂミ、もやし、キムチが食べ放題です。
豚キムチ・・・なんとか鍋(名前を忘れた)、を食べました、頭の先から汗が流れ落ちますが、外の景色と風の爽やかさに助けられました。
外のテラスで食べました。気持ちよい一日でした。
平日のランチは楽しいんですが、ひとつ困ることは、店の客の9割以上が女性なんです。ちょっと恥ずかしいです。
僕がどっかで演奏したわけではありません。
もちろん、この写真は僕ではありません。僕の20年後こんな髪型のかつらを付ければ何となく似てるような気がして厭なんですが。
技工士のTさんから貸していただいたDVDです。
この人の憧れて7年前ソプラノSAXを習い始めたんです。
楽器の先にソーセージみたいなん、くっ付いていますが、それはマイクです(言わんでもわかる?)。
僕は今はアルトSAXしかしてませんが、久しぶりにソプラノSAXを出してきて、kennyGを吹くことがあります。
ソプラノSAXの高音は表現できないほど綺麗な音がします。KENNY G の音楽はいつ聴いてもいいもんです。
ちょっと横にくわえるのも独特ですが、コンサートに行くと息継ぎなしで演奏してくれるんです。もう言いというほど ひつこく 息継ぎせずにホール内を演奏しながら歩き回るんです。
ピアノも最高!大人でピアノが弾けたらカッコイイですよね。僕は幼稚園のころヤマハ音楽教室へ通っていましたが、練習がいやで辞めてしまいました。ずっと続けていれば、今頃JAZZピアニストになっていたかもしれませんね。
今もSAXとヴァイオリンは習っていますが、50歳になったとき楽しい時間を過ごすためです。挫折せず、恥ずかしがらず頑張りたいです。
先日、本屋さんでいい本を見つけました。違う本が欲しくて本屋さんに行ったのですが、数ある本の中からこの本が眼に飛び込んできました。
あるがままに受け入れていくことが、結果的に良い人生につながる・・・。
「あるがまま」というのは、解釈によっては努力せずに人任せともとれますが、そうではなく、希望をもって明日死ぬと解っていても、今日精一杯精進、養生するということです。
養生とは、体に悪いことをせず、体に毒になるものを摂取せず、楽しい気分で過ごす。とのことです。
タバコは体に毒ですが、我慢して禁煙するよりも、一日1本を大切に吸うほうが養生になると書いてありました。
我慢した後の1本のたばこが、何物にも代えがたい喜びをもたらすらしいです、その喜びやときめきが、体にいいから養生になると・・・
この本には、食事療法のことも沢山書かれていて面白いですよ。
ぜひ、読んでみてください。
疼痛緩和、治癒促進専用レーザーのデモ機を借りました。ペインクリニック歯科という新しい概念の治療分野です。
TAO東洋医学研究会が推薦している、アメリカンレーザー社の高出力レーザーで、世界特許も取っています。
USAのオリンピック選手団が持っていくのと同じだそうです。筋肉痛や靭帯損傷に利くそうです。
組織に3CM浸透し、神経細胞、細胞の中のミトコンドリアまで効果を発揮します。
実際レーザーをツボに照射していると、鍼を打っているような効果があり、体全体がポカポカしてきます。
東京からレーザーの説明に来てくれた花田さんです、彼は日本中駆け回ってこのレーザーの営業をしています。
TAOのセミナーや講演会では必ず顔を合わせている仲間です。今日もこれから沖縄まで出向くとのことでした。
東洋医学で学んだ鍼灸のツボにこのレーザーを当てるわけです。
顔に鍼を打たれるのが苦手な方は、このレーザーが最適!顎関節症で口が開かない方でも、このレーザーを5~10分関節に照射すれば、痛みが緩和され、口をあけることが出来るようになるようです。
鍼が怖くない方は、私がツボに鍼をして差し上げます。結構利きますよ。
もちろん顎関節症だけではなく、歯科治療すべてに使えるため、導入を考えています。
日曜日に、所属している大阪口腔インプラント学会の特別講演会に参加しました。
演者は今世界的に活躍されている有名な先生です。
船戸先生と、石川先生です、一方2時間ずつの講演で、受ける前は2時間ぶっ通しで4時間の講演はしんどいな~と思っていましたが、内容の素晴らしさと、スライドの綺麗さに魅了され、4時間は退屈せずに過ごせました、退屈や居眠りなどしていたら一生後悔するような話でした。
日本人は器用で勤勉です、どの分野でも世界でNo1だと思います。
しかし、このような先生方が日本の歯科界におられる限り、日本の歯科医療は将来に夢いっぱいです。
今日は木曜日で休診日ですが、近所の保育所へ歯科検診に行きました。
プライバシーの関係で写真は撮れませんでしたが、0歳児~5歳児まで約100人ほどのお子様の検診をしました。
0歳児はほぼ100%泣いていますが、まだ歯が生えそろっていないので、激しく泣くけど、前歯に2~3本しか歯が無いので微笑ましいもんです。
ここの児童はお行儀がすごく良かったです。2歳ぐらいから上はほとんど泣く子がいませんでしたね。
検診といっても、小中学校のように教室で順番に椅子に座ってというものではなく、畳の休憩室にあぐらをかき、子供を膝の上で寝かして見ます。
普段畳の上で口の中を見ることなど無いので楽しかったです。子供たちも興味津津で検診されている子んぽ周りを覗きこんでいるような状態です。
かわいいもんです。
寺浦歯科スタッフの「S」さんが手伝ってくれたので、予定よりもずいぶん早く終わりました。
最近のお子さんはお口の中が大変綺麗でびっくりしました。