2010年10月1日
いよいよ10月ですね。最近は秋らしく過ごしやすい日になりました。秋と言えば芸術。スポーツ。食欲。の秋です。


大食いの私は、太りすぎないように運動は欠かせません。ジョッギングも10月は頑張ろうと思います、昨日の木曜日は久しぶりに時間があったので、午前中映画を観ました。
最近は3Dがあるんですね、3D眼鏡は画面が暗くなるから好きではないんですが、折角ですから3Dにしました。
主演はみなさんご存じのH.I.です。肉体美と甘いマスク。老若男女問わずファンが多いことでしょう・・。
僕は3D眼鏡が涙で壊れそうなほど泣いてしまいましたが、奥さん役の女優さんは全くと言っていいほど涙が出ませんね(前回もですが)、あれは泣いたらあかん設定なのか、演技が未熟で泣けないのか、どっちやねん!
カテゴリー: 医院からのお知らせ | コメントはまだありません »
2010年9月20日


先週金曜日から、診療を休ませていただいて、インプラント学会の試験を受けてきました。
背丈より大きいポスターを作り、所定の試験を受けます。この日のために、2年がかりの準備をしてきました。
札幌まで来て、この試験にパスしなければ、今までの苦労がパーです。緊張しました。

試験が無事終わり、合格の手ごたえがあったので、ほっと一息。途端に、おなかがすいてきました。
せっかく北海道まで来たんだからと、自分へのご褒美もかねて、贅沢に海鮮丼を食べました。
超うま!魚介類特有の臭さが全くなく、素材の新しさがはっきり判りました。


金曜日、土曜日、日曜日と3日間の学会は、長いけど勉強になります。せっかく遠くまで来たからには、積極的に参加してきました。



もちろん、毎朝ジョギングしました、雨が降っていても、せっかく札幌まで来たんだから走らんと勿体ない。
有意義な3日間でした。
カテゴリー: 医院からのお知らせ | コメントはまだありません »
2010年9月13日


日曜日は、TAO東洋医学研究会で勉強してきました。
「口内炎」と「舌痛症」についついてです。
どちらも、現代のストレス病と言われています。西洋医学では、精神安定剤をのむしかないんです。
しかし、精神安定剤をずっと飲むのは、私なら絶対いやですね、副作用もあるし、ふらふらするし、習慣性になるし、すごい恐ろしいことです。
でも、そういった治療が当たり前に行われています。
漢方はそんな症状に良くききます。不思議と男性より女性のほうが効くんです。
お困りの方は、一度相談にお越しくださいね。
カテゴリー: 勉強会 | コメントはまだありません »
2010年9月8日

みなさんこの光景知ってますか?
技工士のTさんから写メで戴いたんですが、
福知山動物園?のウリ坊と猿。可愛いですね。
日ごろのストレスを忘れさせてくれますね。
しかし、福知山動物園ってどこ?
カテゴリー: つれづれ日記 | コメントはまだありません »
2010年9月6日

日曜日は、所属する「大阪口腔インプラント研究会」の例会に参加しました。
大阪歯科大学麻酔科教授の小谷先生、大阪歯周インプラントセンターの阪本貴司先生のお話をききました。
インプラントは虫歯の治療とは全く違うということを、痛感します。
人間の骨に手術をするんですから、安易なものではありません。講演を聞くたびに、緊張します。
あまり無理をせず、患者さまに楽な治療をしていきたいです。
カテゴリー: インプラント学会 | コメントはまだありません »
2010年9月1日


平成7年9月1日に寺浦歯科医院は開業しました。今日で15周年です。
今まで働いてくれたスタッフの方々、寺浦歯科医院に来て下さった患者さま、歯科技工所の方々、業者の方々、いろいろご指導くださった先生方、両親、家族の支えがあってこそ今の寺浦歯科医院と私があります。
本当に有難うございました。今日から16年目に入りますが、初心を忘れず、寺浦歯科を支えてくれる皆様に感謝の気持ちを忘れずに生きていきたいと思います。
寺浦歯科に関係するすべての人が幸せになることを祈って、日々技術の研鑽に励み、人格の向上に努めていきたいと思います。
これからも寺浦歯科医院を宜しくお願い致します。
カテゴリー: 医院からのお知らせ | コメントはまだありません »
2010年8月29日


福岡大学、スポーツ生理学教授の田中先生をお招きして、「スロージョギング」のセミナーを、TAO東洋医学会と口腔外科医会で開催しました。
田中教授は、80歳でも90歳でも走れる「スロージョギング」の提唱者です。
スロージョギングは、心臓や膝の負担が少なく、あらゆる成人病に効果があります。田中教授は色んな方面から引っ張りだこなんだそうです。
テレビ、シューズメーカー、医学界、アスリート、雑誌、結構有名人です。

歩き方や走り方、雨の日に家の中で出来るエクササイズ法も伝授。

スロージョギング法は、本で読んだり、先輩に教えてもらったりしましたが、やはり生で聞くと新しい発見があります。これで来シーズンからのマラソン大会が楽しみです。
カテゴリー: 医院からのお知らせ | コメントはまだありません »
2010年8月20日

スタッフのKさんから、和歌山のお土産に、梅干を戴きました。
スモモぐらいの大きさで、なんと金粉まで載っています。きっと高いんだろうな~というのが第一印象です。
気を遣って、上等の物をくれたんでしょう。梅干は顔が歪むほど酸っぱくて辛いのが好きです。
昔は甘い梅干なんて無かったですよね。思い出すだけで唾がジュワ~っと出るのが梅干なんです。
さて、戴いた梅干はどうだろうと、期待をしながら口に入れました、最近の流行でマイルドな味わいでした。
程よい塩加減、控え目な酸味、ほんのりとした甘さ、すごく上品な味わいです。高級おやつ梅干なんでしょうね。

種も特大で、十円玉ほどあります。梅干を食べたら、種を割って中の種子を食べるのがまた楽しみなんです。
梅干の種の中身は食べた事ありますか?あまり食べる人はいないかもしれませんが、昔から私の家では、梅干の種の中身を『観音さん』とよんでいました?うちの家だけですかね?
この観音さんは、地味に美味しいんですよ!でも、絶対種を歯で割らないでくださいね。確実に歯が割れますよ。
ペンチで、じわ~っと割ってくださいね。
カテゴリー: つれづれ日記 | コメントはまだありません »
2010年8月15日

あす16日から診療を始めます。しかし今年の夏は暑かったですね。
故郷が遠方にあると、お墓参りも簡単には出来ませんね。盆とお彼岸、年3回は出来るだけ墓参りや、実家の仏壇には参るようにしていますが、家内の実家までとなると、年6回ですから全部はむりです。
ご先祖様あっての私たちですから、墓参りが出来なくても心の中で手を合わせたいものです。
それと、今日8月15日は終戦記念日です、日本の国のために戦って亡くなられた方々、巻き添えになって亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。
カテゴリー: つれづれ日記 | コメントはまだありません »
2010年8月3日

こんな飴を駅の売店でみつけました。
食べてみると・・・「まず~」・・・
でも、熱中症対策商品です。最近は、暑すぎますね、「私は大丈夫だ!」と高をくくっていたら倒れますよ!
水分補給はみんな知っていますが、大切なのは塩分補給なんです。
塩分は高血圧の原因だとか、成人病予防に減塩の食事が当たり前のようですが、最近の日本人は塩分が足りないようです。
塩辛~い梅干をたべて熱中症にならないようにしましょう。
カテゴリー: つれづれ日記 | コメントはまだありません »