‘医院からのお知らせ’ カテゴリーのアーカイブ

 

武庫川くすのき駅伝

2011年9月26日 月曜日

DSC01937

尼崎市、阪神武庫川の河川敷で日曜日に「くすのき駅伝」がありました。

TAO陸上部(いつものメンバーです)で参加しました。

DSC01951

秋晴れのいい天気でした。まだまだ暑いですね。

一区3キロで2区走りました。タイムは12分46秒と、13分14秒でした。

ほぼ全速力です、マラソンとは違ってリレーはしんどい。

DSC01938

日本口腔インプラント学会 

2011年9月22日 木曜日

DSC01821DSC01799

先週末に、名古屋でインプラントの国際学会がありました。診療をちょっと休ませていただいて勉強してきました。

DSC01790DSC01760

名古屋国際会議場です、ちょっと不便な所にあったので、移動が大変でした。

DSC01766DSC01762

同時通訳で、海外のインプラント症例を見てきました。

DSC01824DSC01779

学会の朝は、その前夜どんなに遅くまで飲んでいても、6時か6時半からジョギングをします。

それが、仲間内の掟なんです。土曜日は雨でしたが6時から走りました。日曜日は晴れていました。

DSC01771DSC01802

家族には申し訳ないですが、学会の懇親会ではご馳走が食べられるので、それも楽しみの一つです。

福島の隠れ家イタリアン

2011年9月13日 火曜日

DSC01753

福島っていっても、原発のある福島県ではありません。

大阪の福島区に、裏路地の古屋を改装したレストランが点在してるんです。

それが、なかなかお洒落な隠れ家風で面白いんですよ。

DSC01758

一枚目の写真が、駅を出たところですが、この写真のように一歩中に入るとこんな昭和の路地が迷路のようになっているんです。

DSC01754

右手にあるのが、イタリアンレストラン「BOTAN」。ここも美味しいワインがあります。

DSC01755

絶対迷います、しかしこの奥にとっておきのイタリアンがあるんです。

私は、プライベートで行ったことがありませんが、仕事仲間の打ち合わせでよく行きます。

DSC01756

イタリアン「ラ・カレッタ」です。ほんとわかりにくいところにあるのに、いつもお客さんでいっぱい。

写真を撮ったこの日も、用事でこの店を訪れたんですが、予約をしていなかったので、ここまで来てランチをせずに帰りました。

DSC01757

こだわりの店長は、イタリアの三ツ星レストランで修業していたとか、

有名なイタリアンレストランのシェフだったそうです。

こだわりの料理と、美味しいワインがあります。

時間があったら、一度探してみてください。

JR東西線、新福島駅すぐです。昭和の裏路地を散策するだけでも面白いですよ。

TAO東洋医学研究会 

2011年9月12日 月曜日

DSC01752

DSC01751

週末、東洋医学の勉強会がありました。

おもに漢方薬の勉強ですが、いろんな症例の検討会や、漢方薬の生薬の勉強、

煎じ薬の試飲など、国立大学の薬学部より深い漢方の勉強をしています。

最近は、日々の診療でも漢方薬が役に立っています。

口腔乾燥症、舌痛症、口内炎など原因不明の症状に漢方薬はよく効きます。

32年前に書かれた福島原発の本

2011年9月9日 金曜日

DSC01746

ちょっと前、新聞でも紹介されていた福島原発の本です。

水木しげるさんがイラストを描いていることで話題になっていました。

DSC01747

内容が、32年前とは思えないほ新鮮です。3月11日の震災後に書いたといっても通用するほど、今読んでもリアルな内容です。

DSC01748

やっぱり、原発は怖いですね。できたら、原発のない社会を望みます。

秋の気配

2011年9月8日 木曜日

DSC01726

DSC01725

これは何だと思いますか?

秋から冬にかけて、家の近所でよくいるんですよ。

イノシシです!写真では判りにくいけど、結構大きいです。

車の中からで見てても怖いですよ。こんなんジョギング中にばったり出くわしたらどうしよ。

イノシシも襲ってくることありますからね。

DSC01724

この写真は、子供です。同じ日に2回も遭遇しました。

これから冬にかけて、エサを探しに山から街まで下りてくるんですね。

車にひかれへんよ~に気~つけや。

自分の身は自分で守る

2011年8月6日 土曜日

20110806084153

今飛ぶように売れているのが、放射能測定器。

いわゆる 「 ガイガーカウンター 」です。

先日、楽天で買いました。ショップの名前がまた面白いんです。

その名も「バッタ屋」。偽物とかコピーものとか売ってそうですが、もちろん本物です。

寺浦歯科の院内の数値が0.12μsvと表示されています。

人間が一年間に浴びる放射線の許容量が2.4msv=2400μsvですから、仕事場での数値を年間で計算すると

1.05msvとなり、年間許容量の半分以下ということになります。

福島県の小学校の校庭が1時間で20msvが許容量だったので、その数値だと人間が1年間に自然界から浴びる放射線の20倍を一時間で浴びることになります。

となると、福島の小学校の校庭は自然放射線の2万倍の被ばく量ということになりますね。

これでは、子供を安心して遊ばせることなんてできませんよね。

福島第一原発が水素爆発した時に出た放射能は、広島に投下された原爆の20発分というから、どれだけ恐ろしいものか・・・。

原発の安全性ばかり報道されますが、事故の真相は全く隠ぺいされたままです。

日本は安全な国ではなくなってしまいました、これからの子供たちに安心、安全な国にしてほしいものです。

スロット景品

2011年7月16日 土曜日

P7160285

P7160289P7160286

P7160290P7160288

寺浦歯科のホームページ上で、スロットマシーンゲームを作りました。

1等から4等まであります。ホームページのトップページで一人1日1回出来るようになっていて、

スロットの絵柄がそろえば、当たり!です。

当たり番号のページを印刷して医院まで来ていただければ、治療が無くてもOKです。

ただ、遠くに住んでいる方は、一個30円のガムを貰いに電車では来ていただけないでしょうね。

残念ですが、景品の郵送はしておりません。

あくまでも、お遊びです

景品は随時変えていこうと思っています。もうすぐホームページ上にUPできると思います。

やってみて~。

梅雨明け

2011年7月11日 月曜日

DSC01215

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先週の土曜日、日曜日と大阪大学中之島センターで、TAO東洋医学研究会の勉強会がありました。

写真は、講義室から見える景色です。朝日放送と、高級マンションです。やしきたかじんが住んでいるとか、こないだまで明石屋さんまがすんでいたとか、とにかく高級です。

土曜日は、短い講義を担当させていただきました。僕のつたない講義を聞いていただいた参加者の方にはお礼申し上げます。

人に教えるということは、凄く勉強になります。自分が理解していないと他人には説明できませんし、こんな質問来たらどうしよ?とか、いろいろ悩みますしね。楽しい時間でした。

DSC01223DSC01224

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

東洋医学は奥が深いです。

もう7月

2011年6月30日 木曜日

DSC01202

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

仕事が休みの日にゆっくり食べようと思い、近くの果物屋さんで小さなスイカを買っていました。

てのひらに乗るくらい小さなものです。

DSC01203

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

切ってみると実がぎっしり詰まっています。

スプーンで食べました。甘くて美味し~。また買お!

DSC01204

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ごちそうさまでした。