‘医院からのお知らせ’ カテゴリーのアーカイブ

 

梅雨明け

2010年7月16日 金曜日

D1000764

まだ西日本では、集中豪雨で大変な思いをされている地域もありますが、我が阪神地区は多分今日梅雨明けです。

蝉って不思議ですね、梅雨が明けると同時に一斉に土の下から這い出し、鳴き出します。毎年感心します。

今日も蝉が鳴いていますし、夏独特の蒸し暑さです。

金曜日はカレーの日なので、JR立花駅北側の「よこづち屋」さんにいってきました。週替わりオリジナルカレーがあるので、金曜日は楽しみです。

今日は「レッドカレー」でした、ココナッツミルクと赤トウガラシ、トマトをいつものよこづち屋さんカレーと合わせ、パブリカ、シメジ、豚ロース、ゴーヤー、トマト、茄子、生姜などが入っています。

辛さと甘さが程良くまじった逸品です。南国を思わせるココナッツの香りと、さわやかな辛さ、夏野菜のおいしさが何とも言えません。

これで夏を乗り切ろう!

サマーキャンペーン(抽選会=空くじなし)

2010年7月5日 月曜日

CIMG2752

数ある歯科医院の中から、寺浦歯科を選んでいただいて、スタッフ一同感謝の気持ちでいっぱいです

ありがとうございます

というわけで、来ていただいた患者さまに、もれなく抽選をして頂き、気持ち程度の景品を御用意しました。

空くじなし!暑さと不景気をぶっとばしましょう!

抽選会や、患者さまプレゼントは一年に何度もしています。ご来院の際は、ホームページの隅から隅までチェックしてきてくださいね。

 

歯の衛生週間

2010年6月6日 日曜日

D1000755D1000757

日曜日の午後は、尼崎市の無料歯科検診に行きました。天気に恵まれたせいか、かなりたくさんの方がこられました。

お子様とお母さん、お父さんも一緒に検診を受けられる方が多かったです。

奥の部屋では、フッ素塗布の処置もしてくれます。毎年この無料検診に来ていれば、診察代も節約できますし、お子様は素敵なプレゼントが貰えます。

ご存じない方は、是非来年来てください。お子様のお土産はかなり豪華です。1000円相当かな・・。

医療安全管理の講習会

2010年6月5日 土曜日

CIMG2658CIMG2661

TAOの久保先生のご好意で、土曜日の午後は診療を休みましたが、和泉市歯科医師会の医療安全と緊急時対応薬剤の講習に参加させていただきました。

大阪大学歯科麻酔学教授の丹羽先生の御講演を聞きました。

歯科治療は極度に緊張される患者さまがおられますし、これからの高齢化社会で、体調の急変が起こったとき的確な対応が出来るように勉強してきました。

運転免許の講習の時、必ず教官が「車は凶器ですよ・・」と言うような話をしますし、交通死亡事故の恐ろしい映像も見せますね。

あれと同じで、私たち歯科医師が毎日当り前にしている治療も、注意を怠れば患者さまを傷つけてしまうということを再認識しました。

ところで、丹羽教授は僕より年齢が10歳も上なのにマラソンを頑張っておられます。何度か同じ大会で走ったことがありますが、年齢差を感じさせない走りをされるので尊敬しています。

ピン ピン、コロリ!

2010年5月31日 月曜日

P5310669
P5310673

先日、本屋さんでいい本を見つけました。違う本が欲しくて本屋さんに行ったのですが、数ある本の中からこの本が眼に飛び込んできました。

あるがままに受け入れていくことが、結果的に良い人生につながる・・・。

「あるがまま」というのは、解釈によっては努力せずに人任せともとれますが、そうではなく、希望をもって明日死ぬと解っていても、今日精一杯精進、養生するということです。

養生とは、体に悪いことをせず、体に毒になるものを摂取せず、楽しい気分で過ごす。とのことです。
タバコは体に毒ですが、我慢して禁煙するよりも、一日1本を大切に吸うほうが養生になると書いてありました。

我慢した後の1本のたばこが、何物にも代えがたい喜びをもたらすらしいです、その喜びやときめきが、体にいいから養生になると・・・

この本には、食事療法のことも沢山書かれていて面白いですよ。

ぜひ、読んでみてください。

インプラント講演会

2010年5月24日 月曜日

CIMG2591CIMG2586

日曜日に、所属している大阪口腔インプラント学会の特別講演会に参加しました。

演者は今世界的に活躍されている有名な先生です。

船戸先生と、石川先生です、一方2時間ずつの講演で、受ける前は2時間ぶっ通しで4時間の講演はしんどいな~と思っていましたが、内容の素晴らしさと、スライドの綺麗さに魅了され、4時間は退屈せずに過ごせました、退屈や居眠りなどしていたら一生後悔するような話でした。

日本人は器用で勤勉です、どの分野でも世界でNo1だと思います。

しかし、このような先生方が日本の歯科界におられる限り、日本の歯科医療は将来にいっぱいです。

歯科検診

2010年5月20日 木曜日

CIMG2581

今日は木曜日で休診日ですが、近所の保育所へ歯科検診に行きました。

プライバシーの関係で写真は撮れませんでしたが、0歳児~5歳児まで約100人ほどのお子様の検診をしました。

0歳児はほぼ100%泣いていますが、まだ歯が生えそろっていないので、激しく泣くけど、前歯に2~3本しか歯が無いので微笑ましいもんです。

ここの児童はお行儀がすごく良かったです。2歳ぐらいから上はほとんど泣く子がいませんでしたね。

検診といっても、小中学校のように教室で順番に椅子に座ってというものではなく、畳の休憩室にあぐらをかき、子供を膝の上で寝かして見ます。

普段畳の上で口の中を見ることなど無いので楽しかったです。子供たちも興味津津で検診されている子んぽ周りを覗きこんでいるような状態です。

かわいいもんです。

寺浦歯科スタッフの「S」さんが手伝ってくれたので、予定よりもずいぶん早く終わりました。

最近のお子さんはお口の中が大変綺麗でびっくりしました。

ISO-9001 内部監査

2010年4月21日 水曜日

CIMG2446CIMG2445

ISO-9001の内部監査を受けました。

ネットワーク会の領木誠一先生に来ていただき、ご指導いただきました。

ISO-9001を取得して6年になりました。

実は今回の内部監査をもって、ISO-9001を返上することとしました。
①院内の品質向上と、②患者さま満足度向上、③スタッフの労働環境構築
のために、7年前、大変な労力と費用を費やし1年がかりでISO-9001を取得したんです。

その苦労を思えば、脱退するのは勿体ないと思います。

思い起こせば、この6年で医院もスタッフも凄く成長しました。

しかし、ISOのシステムが世の中で使いにくくなっているのと、歯科医院には合わなくなりました。

これからは、ISO-9001で取り入れたシステムを寺浦歯科独自の方法で使っていきます。

寺浦歯科では、院内の品質も、患者さま満足度も自信があります。今では、しっかりした大人の医院です。

治療内容も、安全管理も、品質管理も、スタッフの福利厚生も、どこにも負けませんよ!

これからも頑張りますので、寺浦歯科を宜しくお願いします。

TAO東洋医学講座

2010年3月8日 月曜日

CIMG2105

土曜日は午後にTAO東洋医学研究会の鍼灸セミナーを受講してきました。土曜日はセミナーや学会があり、患者さまにはご迷惑をおかけしています。鍼灸は顎関節症や口腔乾燥症に利くので、日々の診療に取り入れています。

顔に鍼をするので、抵抗のある方(怖いと感じる方)にはしませんが、漢方と鍼を併用すると、歯科領域の不定愁訴が結構なおるんです。

CIMG2114

イブニングセミナー(食事をしながら)が20時からありました。今年から僕も時間をもらい、自分の医院での東洋医学の取り組みを発表しました。勉強になりました。

春のヘルシーカレー

2010年3月5日 金曜日

CIMG2103

お昼に、「よこづち屋」さんの、春の山菜カレーを食べました。

ここのカレーは週一でお世話になっていますが、ほんとにいい香りがします。

ルーはスープのようで、好みの分かれるところですが、素材と臼で挽いたスパイスだけを4日間かけてつくるそうです。

だから、粘り気はありませんが、いくら食べても胃がもたれないし、低カロリーでダイエット中の方にもお薦めです。

油とか、メリケン粉とか、余分なものが一切入っていないそうです。だからスープのようだそうです。